◆起床~移動編
5時起床。米2合炊いて、奥さんにおにぎりを作ってもらう。最近、マラソン前のおにぎりが定番になってきた。これ食べると力が出る。毎回ありがとう。おかかおいしいです。
おにぎり2個食べて、準備をして6時58分の特急に乗って新宿へ向かう。電車の中にもちらほら東京マラソンに出ると思われる人がいる。自由が丘ぐらいでだいぶ増えてきた感じがした。渋谷で乗り換えて新宿へ。山手線はすでにランナーで一杯だった。この人達みんな42km走るのか。すごいな。
新宿駅に、7時41分くらいに到着。7時45分にみんなと待ち合わせ。奥さんの父母、両親、弟と合流。なんか応援に来てもらってすいません。そのまま、都庁の方へ歩き出す。実は荷物受け取りの時間が8時30分までなので意外と時間が無いことが判明。少し急いで会場を目指す。
もう都庁前は人・人・人だった。 皆で一枚写真を撮って、会場へ。会場へは参加者のみ入れるのでここでみんなとは一旦お別れとなる。
◆準備編
ゼッケンを見せて、会場のゲートを通過する。あと15分くらいしかないので、荷物預けのバスへ向かう。もう人が多くてなかなか進めない。まいった。バスの番号が30番なんだけど、場所が分からない。会場にいる案内の人に聞くとスムーズに教えてくれる。でも、バスまで遠い。少し小走りして30番へ向かう。
(関係無いけど35番のバス)
(荷物預け所を上からみるとこんな感じ)
げっ、30番のバスって一番端っこじゃん!もー遠い。トイレにも行きたいのに、、ここで、あせってる理由をまとめると、
7時45分:新宿駅到着
7時55分:会場入り
8時10分:荷物預けのバスへ向かう ←いまココ
8時30分:荷物受け取り締め切り
8時45分:スタート位置への移動締め切り
つまり荷物預けて、スタート位置に行く間にトイレに行かないといけない。でも、トイレも、ものすごい長蛇の列。10分くらいは並ぶのでは、と予測すると早く荷物を預けないといけない!だから人を掻き分け掻き分け進む。 見つけた!30番のバス荷物を預けてすぐにトイレに向かう。
(人・人・人)
ここで一つ重大な失敗を犯した。荷物を預けることばかり考えていたので、荷物の最終確認を怠っていた。サポーター。膝のサポーターを荷物から出すのを忘れていた。しかもすぐに気づいたのではなく、スタート位置へ並んでから気づいた。あとから青ざめることになるとも知らず、トイレに向かう。
(トイレの行列)
トイレの列を見極めると、気づいたことが。隅のほうのトイレばっかり人が並んでいる!真ん中の方は意外に人がいない!これはナイス!と言うことでまたまた人を掻き分け、真ん中のトイレに並ぶ。前には二人しか並んでないので、すぐトイレに入ることが出来た。
┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ↑ ○ ○ ○
○ ○ 狙 ○ ○
○ い ○
ここまで、会場入りしてから周りを見る余裕も無く必死に動いていた。周りを見ると仮装ランナーがいたりとか、テレビの取材がいたりとか、盛り上がっていた。テンション上がってくる!
次にスタート地点のFゾーンを目指す。これがまた人が多くて進まない。 でもこのイベントに参加できてるだけでうれしいので、そんなにイライラしない。あと係りの人がものすごくきちんとしているので、混んでるなりにスムーズに進んでいた。
◆スタート前編
Fゾーンに入り初めてストレッチとかを行う余裕が出来る。ここで気づいた膝のサポータ。あぁ、これが無いと走れない。痛くて2kmで走るの中止とかしていたのに、肝心なときにサポーターを忘れるなんて、なんたることだ。もう本気で青ざめた。左ひざが心配でならない。 頼むよ左ひざ。ほんとうにもってください。とにかくガニマタで走ることを心に誓う。ただし一般的には平行で進むに過ぎない(笑
奥さんからメールも届く。皆でデニーズに入って、朝食を食べたとの事。ずっと外じゃなくて本当に良かった。寒いからね。そしてその後、大ガード近くのモード学園前にいるから、左側を走って欲しいとメールが来た。承知した。スタートしたら少しずつ左に進むことにしよう。
8時55分:開会セレモニー、知事あいさつ
9時05分:車椅子スタート
9時10分:マラソンスタート
なので、ほとんど待たなかった。ワンセグでフジテレビを見ると、現地中継が始まっていた。上空をヘリコプターが2台飛んでいる。天気は不安定。雲がものすごいスピードで動いている。風が強くなってきた。
(セレモニー開始)
(自分撮り)
セレモニーが始まると、俄然盛り上がってくる。みんな拍手をしたり声出したり。回りもみんな楽しそう。石原都知事が出てきて、挨拶して、みんなでボランティアの人達に感謝の拍手をした。何度も書くけど今回のボランティアは本当に素晴らしかった。
招待選手の紹介、国家斉唱。そしてスタートの花火。最初5分くらいは進まなかったけど、徐々に進みだし、一気に走り出した。いよいよ始まった。人生初のフルマラソン。東京マラソンはやっぱり祭りだと思った。
(拍手をするボランティア)
(テレビのレポーター)
(開会式会場の客席)
(分かりにくいけど都知事)
そう。最初は余裕でした。いつもよりもゆっくり走って、写真撮りまくろうかなぁとか思ってた。でもそれは甘かった。フルマラソン甘く見ていた。。
0 件のコメント:
コメントを投稿