2009年2月16日月曜日
ランデザインでのインソール作成
走る度に、痛くなる左ひざ。
このままだと東京マラソンの完走も難しいのでは?
と言う、危機感からとうとうインソールを14日(土)作成に行きました。
本当の目的は、走り方とか体重の乗せ方とか体のゆがみとかを
専門の人に見てもらいたいなと思って、とうとう予約しました。
↓このblog見て、ずっと行ってみたいなぁとは思ってた。
ランデザインでインソール作成:30’sの美ジョギング
ただ、ランニングって、お金をかけずに出来る趣味だから始めたのに、最近お金かけすぎかなという思いもあったり。奥さんに、ランニングウェアも高いの買ってもらったし、奥さんに、時計も専用の買ってもらったし。唯一シューズだけは、3,000円~5,000円のものを買っていた。と言っても、何足も何足も買ってるからあまり意味無いけど。
そんな中、足の痛みに耐え切れず、ランデザインに行きました。行ってしまいました。
10時予約のところ、10時30分に到着。あー、遅刻。場所は神保町の
集英社近く。餃子屋の向かい。すぐ分かるところにあった。
店に入ると、時間も早いので、誰もいなかった。「あの~予約したものですけど」と言うと、Nさんが対応してくれた。この人関西出身らしく、よくしゃべる人だった。とても良い人。
今回、月間走行距離、約20km(多めに見積もって)の奥さんも同行。3月8日の熱海湯ラックスマラソンに備えて一緒に見てもらうことにした。
まずは足型を白い紙につける。自分足裏でどの部分に体重がかかっているのかが分かるそうな。結果をみると両足とも小指にまったく力が入ってない。足全体に力がかかってない、逆に言うとある部分に力が偏ってかかっているので、故障に繋がりやすいとのこと。なるほど。
さらに、右足裏の部分で強く力がかかっているところがあった。これも要注意みたい。そういえば30km走ったときにマメができたのがその部分だった。なんかすごい。
で、その後は3Dで自分の足をスキャンした。これすごかったー。写真取れば良かった。ピ~って全体をスキャンしたら、あっと言う間に足首ができる。これを見ると特にずれたところは無いみたい。意外。もう少しどちらかに偏ったりしてると思っていた。土踏まずとかもきちんとしているし、右足と左足の大きさもずれはなかった。それなりに良い足らしい。ならばなぜ痛くなる、左足よ。
奥さんも同様の確認を行うけど、特に問題は無いみたい。よかったね。これでもっと走れるね。やっぱり1時間は走り続けられるようになろうね。
最後に、走って体重移動をみる。これが顕著だった。体重がまっすぐに足にかかっていない。最後には親指だけに力が偏ってしまっている。この偏りだと足を痛めるらしい。図にするとこんな感じ。
なんかすっきりしてきた。左ひざ痛みの原因は、体重移動が偏っていたため、すねと太ももが逆の動きをする(この辺うまく書けないけど、理解はしたつもり。逆にねじり合うって感じかな)ため、膝に負担がかかり痛くなる。痛い原因は膝自身ではなく、太ももとすねの筋肉が痛むためらしい。
そうなんだ。小川マラソンの時なんて、左足首が痛くて、なるべく中心に力を向けなきゃとか間違ったことを思っていた。そう思いながら、足の親指に力を混めるように走っていたのが間違っていたらしい。まっすぐ抜けるような感じで走れば痛まないみたい。
そうか、そうなんだ。ふむふむ。
奥さんも走って体重のかかり方を見てもらっていた。同じように最後親指だけに力がかかりすぎているみたい。奥さんの方が顕著に足の小指を使えてなかった。長い距離走ると痛めちゃうよ。
最後に、足型をスポンジみたいなものに入れて作りました。ズブズブっと足を入れる。これで完成するみたい。あー楽しみ。どれだけ走りやすいんだろう。隣で月間走行距離20km(多めに見積もって)の奥さんが悩んでいる。え?作るの?えぇ??作っちゃうの?そうか。まぁ、走るなら作るのも良いと思うよ。もったいなくない?って思いもあったのだが、あの場だと作りたくもなるよね。分かる。
じゃあ、シューズも一緒に買っちゃう?あ、おれ買っちゃうよ。もう、こうなったら買っちゃう。だって足痛いんだもん。ここまで揃えて痛くなるなら、本当に水泳を趣味に変えようと思うよ。だから、買ってみる高いシューズ。奥さんも買っちゃうでしょ。まずは俺から選ぶ。
候補は二つ。ミズノとアシックス。Nさんいわく、月間200kmくらい走れてるならば、そこそこ上級なシューズが良いみたい。僕の足は、実測で26.5cmなので、ソックスの厚みや、足指の余裕も考えて、27.0cmのシューズを履いてみる。うーむ。しっくりきすぎているかな。すこしキツイカモ。ってことで27.5cmを履いてみる。しっくりくる。しかも軽い!今履いているものと違って、履いているかどうかもわからないくらい軽い。こんな高価なものを買っていいのだろうか、と思ったりもしたけど、インソール作っている時点で後戻りはできないと思って、買っちゃう。買ったのは、たぶんコレ。
なんでたぶんかって、忘れたから。違ったら修正します。
で、奥さんは黄色いのが良いとか言うが、上級ランナー向けのシューズだったらしく却下。他にはデザイン的に気に入るものが少ないみたいで、少し不機嫌気味。Nさんが勧めるダサいシューズにははっきりと難色を示す。悩んだあげく、決めてました。アジダス。かかとがグリングリン動くやつね。初心者向けのシューズ。シューズ裏のデザインはかっこいいんだけどなぁ。
そんな感じの2時間でした。あっという間で楽しかった。将来的に、サロマ湖の100kmマラソンに出て、サロマンブルーを取りたいとか、東京マラソンがどれだけ楽しいかとか、ランニングクラブに所属しているかとか、ランデザイン用Tシャツを作ったので東京マラソンで着て走ってほしいとか、話しました。
見てもらっている最中に次のお客さんが来ていた。その人は、新潟から来たらしく、さらに15日の青梅マラソンに参加するんだって。その時初めて、次の日が青梅マラソンなんだって知った。東京マラソン受かってなかったら走ってただろうなぁ。この時期のランニングショップが一番忙しいみたいで、電話はバンバン鳴るし、お客さんもひっきりなしでした。お忙しい中、長いこといてごめんなさい。
最後に、会員証をつくるのですが、「30’sの美ジョギング」からの知人紹介で、登録料が無料になりました。ありがとうございます。
インソール自体は来週完成します。それを履いて走るのが楽しみ。そして東京マラソンも楽しみ。
あまりにも楽しかったので、翌日は31km走ってしまった。体重移動を気をつけて走ったら、水曜日ほどは痛くなかった。希望が見えた!
帰りに、ボンディでカレー食べて帰った。アサリカレーうますぎる。
その後、ブラジルでコーヒーを飲む。このお店すごく良い雰囲気出してる。
コーヒーもおいしかった。
楽しい午前中だった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新年っぽい言葉
久しぶりに。自分への戒め。 その1 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。 気をつけましょう。 その2 何かに詳しくなればなるほど、その分野での新しい動きやアイデアに否定的になります。 気をつけましょう。 その3 何かを得れば得るほど、それを得たのは自分の実力だと思い...
-
東京がひとつになる日。東京マラソン2010 参加申込 1)方法 インターネット又は郵便振替 2)期間 2009年(平成21年)8月1日(土)から8月31日(月)まで(必着) 3)参加者の決定 定員を超えた場合は抽選を行う。 4)入金 当選者は指定期日までに指定口座に入金のこと。 ...
-
【子育て】産まれました【2012年02月】 【子育て】今月の子供【2012年06月】 【子育て】今月の子供【2012年07月】 【子育て】今月の子供【2012年08月】 【子育て】今月の子供【2012年09月】 【子育て】今月の子供【2012年10月】 【子育て】今月の子供【...
3 件のコメント:
yosi160さん、初めまして。UMEと申します。
どうやらご近所さんですかね?
私は楕円形のマンション住まいです。
ランデザイン私も興味あります。
予算的にはどんなものなのでしょうか?よろしければご教授ください。
コメントありがとうございます。
費用は、診断が無料で、インソールが9,800円です。非常に良心的な値段だと思いました。
2月、3月はマラソンシーズンなのでお店が非常に込み合っていると思います。メールで予約を入れてから訪問が良いと思いますよ。
yosi160さん、
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
今年4月のかすみがうらで、初フルを走ります。
最近LSD時の足の痛みが気になりますので、是非訪ねてみたいと思います。
コメントを投稿