2008年5月19日月曜日

多角的な視点と思考。

FPN-改めて意識する、多角的な視点と思考。

ちょっと古い話題になってしまいますが、船場吉兆の料理使いまわしに関する記事です。
1).(高級)料亭の常連客は(庶民の敵である)特権階級である
2).特権階級が料亭を利用する目的は密談や接待である

元記事の著者は、上記2点から「食事が主目的でもない特権階級に残飯が出されることに何の問題があるのか」という見方を示されています。



多角的視点って、大事だけど、通常だと「天邪鬼」とか「KY」とか言われかねない。
ただ発しなくてもこういう視点は常に持ち続けるのがいいかなぁと思う。



0 件のコメント:

新年っぽい言葉

 久しぶりに。自分への戒め。 その1 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。 気をつけましょう。 その2 何かに詳しくなればなるほど、その分野での新しい動きやアイデアに否定的になります。 気をつけましょう。 その3 何かを得れば得るほど、それを得たのは自分の実力だと思い...