2008年7月3日木曜日

フリーズする脳

フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる - 情報考学 Passion For The Future

「それが良いことなのか悪いことなのかはともかくとして、私たちはインターネットをあまりにも便利に使うことによって、日常生活の中で、知識を得るまでのプロセスに多様性や複雑さをなくし、思い出す手がかりのない記憶をどんどん増やしてしまっているようなところがないでしょうか。そのために「知っているけど思い出せない」ということが増えた。」という著者の指摘に考えさせられる。

確かに、脳はあまり使わなくなってるのかも。
漢字とかすぐに思い出せないし、タレントの名前とかも出てこないことが多い。
分からないときはケータイでググれば良いし、あまりにも安易なのかも。

もう少し、本を読んで、手で書くことを頑張ってみようかなと思った。



0 件のコメント:

新年っぽい言葉

 久しぶりに。自分への戒め。 その1 年をとればとるほど、若い人をたたきたくなります。 気をつけましょう。 その2 何かに詳しくなればなるほど、その分野での新しい動きやアイデアに否定的になります。 気をつけましょう。 その3 何かを得れば得るほど、それを得たのは自分の実力だと思い...